梅雨時の花は涼しげ

2010年7月3日(土曜日)

 梅雨どきの美術館隣接の庭。この時期の花は涼しげで可憐だ。どこかはかなげでもあり、この時期ならではの姿だろう。

 

 ところで不思議に思うのは、一般に花は受粉を促すために昆虫の気を惹いていると考えられる。なのに夏涼しげに咲くなどあたかも人の気も惹いてるように見えることだ。

 

 昆虫たちにも花の明暗や色彩・形状から涼しさなどの季節感覚があるのだろうか。花の魅力に関して、昆虫などとヒトの感覚が一致しているようでいつも感心させられる。 

 いずれにしても花は基本的に昆虫・鳥たちが選ぶことで美しく進化してきた。それでは人間の登場に対応して、自然の側が美や洗練で何かを進化させたことがあったのだろうか。せいぜい犬や猫、それに何種類かの小動物や微生物が近づいてきたくらいで、それも進化といえるかどうか。
※人為的な品種改良は何と呼べばいいのだろう。 

 

 昆虫や花に比べて、私たちはまだ新参者にすぎない。しかも複雑かつ強引な参加のため、自然はどう反応していいのか分からないのだろう。それより、乱暴な我々を迎えて「全く困っている」のが自然の本音ではないだろうか。 

 何か少し恥ずかしくなってきた。

 ※後半の部分を大幅に追加しました。(7月5日深夜)。

紅白のマツモトセンノウ 
紅白のマツモトセンノウ

ナデシコ 
足許のカワラナデシコ

テッポウユリ 
賑やかな貴婦人テッポウユリ

ホタルブクロ 
自生のホタルブクロ

2010年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

▲ このページのTOPへ