2011年11月3日

北野美術館 栗の木美術館 リンゴ

2011年11月3日(木曜日)

昨日の婚礼後、紅葉の軽井沢で一泊した。本日は午前中に長野市の北野美術館を見て、午後小布施へ行った。

  

秋を謳う展
 初めて訪ねた長野市の北野美術館は北野建設・北野家父子二代のコレクションを展示する財団法人格の美術館。大きな展示スペースが五室ある本格館で、「秋を謳う」展を行っていた。川端龍子、川合玉堂、片岡球子ら日本画巨匠たちの大作が最初に待っていた。

 

洋画も充実していた。穏やかなユトリロ、マリー・ローランサンのホワイト、ルノワールの意外に薄いマチエールなどなど、とても惹かれた。江戸時代の風俗を描いたチャールズ・ワーグマンとはかつて「逝きし世の面影」の参考図で出会ったことを思いだした。

 

日本人の洋画では、藤島武二、小山敬三、岸田劉生はさすがだった。木村荘八の気分に癒され、糸園和三郎の「かたぐるまの父と子」に父親の孤独を感じた。

 

彫刻では池田カオルの少女を包む穏やかな空気、朝倉響子と佐藤忠良の帽子は魅力的だった。

 

長野県は日本有数の美術館県だ。当館は私立としてそのさきがけとなり、シーンをリードした大きな功績を有している。
紹介文の一節「私的なコレクションは公的なそれに比すればはるかに自由と柔軟性をもっている」は、小館ながら樹下美術館の日頃と通底していると感じた。

 

小布施では町を散策後「栗の木美術館」に入った。心なごむ作品が展示され、桜井甘精堂本店の奥にあった。ここで寺田政明の三作品を見ることが出来て嬉しかった。氏の作品は小気味よく、少々疲れた心身は休まった。
作者は俳優寺田農さんの父で、樹下美術館の作家・倉石隆らとともに主体美術協会を創始されている。
小ぶりな美術館だったが、アプローチたる独特の庭は絶妙で、変化を漂わせながらしっとりとした空間を作っていた。驚いたことに入場無料だった。

 

混雑する小布施の町で遅い昼食に美味しい雑穀カレーをいただいた。例によって妻だけビール(地ビール)を旨そうに飲んだ。おみやげのリンゴは味、見た目とも素晴らしかった。

 

リンゴの木
手入れの良い広大なリンゴ畑は完熟のいい匂い。もいで食べたい衝動に駆られる。

 

小布施町は何故いつもこんなに人を集めるのだろう。

引き継がれる先人の文化?お金の使い方が上手?
農を生かし切る?高い地域個性と個人意識?
善光寺や周辺の温泉との行き交い?

甥の結婚式

2011年11月3日(木曜日)

昨日午後、甥の結婚式が軽井沢であった。披露宴はスピーチが一つ、謝辞が二つだけ、お色直しも騒ぎも無い簡素なものだった。

 

 ハートのディスプレイ

あんなにやんちゃだったのに、こんなに良いお嫁さんをもらうなんて。食事が美味しく、温かで良い結婚式だった。

 

テーブルディスプレイ
テーブルディスプレイ
バナナケース
バナナケース

目の前の坊やがバナナケースというものを持っていた。開けると中に本物のバナナが入っていた。傷まずにバナナを携行できるというもので、大小構わず入るという。バナナの湾曲度がほぼ一定なために出来るらしい、初めて見た。

 

終わって式場を出るととっぷりと日が暮れていた。 

2011年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

▲ このページのTOPへ