2013年7月30日

手間を掛ければ環境に価値が生まれるのでは。

2013年7月30日(火曜日)

上越市大潟区はかって松林が広がり雑木も混じる清々とした環境に恵まれていました。

小学4年生の図画の時間に将来の夢を描く授業がありました。忘れもしません小生は松林に建つ病院を描きました。子ども心に地元の松林が大好きでした。

それがバイパスが通り、ゴルフ場が出来、高速道路が横断し、工場団地が造成され、ずたずたに寸断され、残りは荒れてしまいました。
時代の要請とはいえ何かを得るには必ず大切なものを失わなければならないものでしょうか。皮肉なことにゴルフ場が保全している林は、今となっては貴重に見えます。

ところで最近、ある在宅介護のお宅へ伺った際、お庭とその先の光景を拝見して目を見張らされました。あたり一帯は踏み込むのも気後れする荒れ気味の林です。その一角に人知れず木漏れ日射す小道が整えられていたのでした。

雑木林地面(林床)も樹木の根元も見えず密林化した林。

 

小道松、コナラ、ヤマナラシなどを選び下草を刈って〝環境〟らしい姿になっている。
日が射すため季節の花も咲くという。小道の先に小さな流れがあるらしい。

長年手間をかけて個人が整備されたようですが、このようなことは誰にでも出来るわけではありません。

行政施策は何かと見栄えのする建造物や賑わいを追求します。しかし地味なことですが、環境の復元によって地域に新たな価値が生まれることをこの小道が教えているようでした。

良い住環境は、日々の幸福感や子どもの成長に深くて密かな意義があろうと考えられます。行政は上ばかり見てないで、足下への視点も欠かさないでと、いつも思っています。

2013年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

▲ このページのTOPへ