2013年9月30日

花の貴重 環境破壊的な植物繁茂 新幹線の真の効果とは。

2013年9月30日(月曜日)

草花の偉いな、と思うところは黙って暦に従うのもその一つだ。今年のように荒っぽい気象が続いた年でも、彼岸過ぎるとちゃんと秋の花が咲き始める。

樹下美術館でホトトギス、ノコンギク、シュウメイギク、リンドウが開き始めた。無言のうちに私たちを幸せにさせてくれる花にはますます貴さを感じる。

ただし、クズ、ツタ類、セイタカアワダチソウなどの破壊的な繁茂と圧倒的な開花は一帯でも異常で、昔の人が見たら「なんだこれ!」と言うにちがいない。住環境に近い松、山桜、ほか低木類の緑は、絡まれ締められ被われて病んでいる。野を銀色に染めた心の花・ススキは埋もれがちで、肩身が狭そうである。

あちらこちらの分離帯や歩道も荒れて結構つらい。地域ないし町全体を公園に!は大部分かけ声だけだったのだろうか。

今朝の新聞をみると、新幹線は若者達(子どもたち)がきれいな都会や都市へ出て行く(見に行く)ための乗り物になりそうだ。「こんなじゃだめ」。彼らがそう言って初めて本当の地域作りが始まるかもしれない。

ホトトギスホトトギス秋明菊秋明菊 ノコンギク野紺菊コスモス路傍のコスモス

 

鵜の浜の雲鵜の浜温泉で見た秋の雲。
いわし、ひつじ、うろこ、色々な形の雲に被われていたが、夕刻は厚く曇ってきた。

2013年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

▲ このページのTOPへ