バテンレース 上越の素晴らしい織物文化

2011年3月7日(月曜日)

 バテンレースの名は子どもの頃から知っていた。昭和50年代以後も、上越市大潟区の農村部を訪ねるとお嫁さんやおばあさんたちが一生懸命編んでおられた。しかしその後次第に耳目にしなくなった。

 

 それが先日、88才になった患者さんから、出来ました、よかったらどこかに置いてください、と突然レースを差し出された。非常に繊細な出来映えに驚き、まじまじと見つめた。“糸の宝石”、レース!

 

全体 
 縦横:20×47㎝

コーナー 

センター 

  重なるブレート(基本となるテープ状の織物)紋様の重厚さ、軽やかな網目パターン、上品な姿。とても単なる内職仕事には思われなかった。

 かってバテンレースは高田一帯で8000人もの人が携わり、上越の一大特産物だったとある。

 

 中世ドイツのファブリック(繊維製品)が、地域のご老人によって密かに繋がれていたことに感動を覚えた。私たちの創造意欲とセンスは、88才の彼女に負けているわけではないだろうな、と少し心配になった。

 

 地域でこのように高いクオリティを有する産品が継承されていることにもっと眼が向けられてもいいのではないかと思った。私だけがよく知らなかったのかも知れないが、この先も長く伝えられてほしい。

 

レースを編む女 
 ウィキペディアの「レースを編む女」
フェルメール(1632-1675)作
23,9×20,5㎝
ルーブル美術館

 

  日本で唯一のバテンレース事業所:越後高田の特産を継承する
   吉田バテンレース
 

2011年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

▲ このページのTOPへ