庭の渇水対策は新たに井戸を掘らなくても間に合った。

2025年7月31日(木曜日)

樹下美術館の庭には20年前から井戸の蛇口がありました。庭はかなり広いので、このたびの渇水対応としてやや遠くの低い場所に新たに突き井戸を掘り、撒水に役立てようと予定していました。
ところが話を進めて下さっている方は、費用が掛かりすぎる、古い井戸を使い、二股に配管し、予定の場所に蛇口を設置しそこに繋いではと提案されました。

話は早い、あっという間に本日仮の配管が施され、あり合わせという蛇口が立った次第です。

もともとあった蛇口。
井戸とポンプは玄関脇にある。

新たな蛇口にホースを付けた所。

 

一度に二カ所の撒水をしたところ、
十分な水圧だった。

撒水後に飲んだ美術館の水。

新たな井戸掘りは8月末の予定でした。それが既にある井戸を共用することで早速本日から二カ所で使えるようになりました。追加の掘削とポンプの費用が節約でき、水圧は十分、あらためて冷たい水が嬉しかったです。樹木も花や芝生も喜ぶ事でしょう。

話を進めて貰っている方は身の回りのことなら何でもDIY的にやられる。常に経済的な配慮をされるのでまた助かってます。

“本日は早速有り難うございました、これで安心し楽しみが増えました”。

来週水、木曜日に雨マークが現れました。台風9号の雨でしょうか、少なくとも半日ずつでいい、二日間しっかり降ってください。撒水では不十分、雨ほど良いものは無いと農家の方から何度も何度も聞きました。

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

▲ このページのTOPへ