余計な事をしてはいけない山中の出来事。

2019年12月22日(日曜日)

昨年11月末のこと、尾神地域の庚申塔を探すべく出かけ、ナビがあるにも拘わらず雪の山中で道に迷った事を書かせて頂いた。初めての山道で日が暮れてしまい誠に心細い思いをした。

妙なことをしてはいけない、と反省したつもりだったが、本日やはり心細い思いをした。
動機はそう無謀というほどでは無かったと思うが、ある行動できわどいことになった。

昼近く柿崎海岸を歩数計で4000少々歩いた後、高速道路での帰路、車中から雪を頂く妙高山がくっきり見えた。先週は県北の胎内市は村松浜へ出かけ、遠浅の海と風車の列に一種絶景を見た思いをした。
「絶景」。このまま車を1時間少々走らせれば野尻湖へ着き、湖畔の妙高山を見ることが出来る、、、。

野尻湖は昭和20年代中頃から高校時代までのおよそ10年、毎年親と一緒に訪れた場所だ。湖と妙高山は素晴らしい眺めとしていつまでも脳裡にある。そのうえ最近読み始めた中勘助の幼少時代を書いた自伝的小説「銀の匙」は、野尻湖で執筆されたというではないか。そのことで野尻湖との距離が急に縮まっていた。

上信越自動車道から北陸自動車道へ入ると、あの窮屈な対面通行部分が無くなり全四車線に整備されていた。ゆっくり走ってもせかされることなく気持ち良く走行した。
新井の道の駅へと下りになる坂に差し掛かった。そこから正面に見える妙高山は裾野の広がりまで良く見え誠にスケールの大きな眺めだ。だが以前写真を撮るべくSAの駐車場からカメラを向けてみたが、その感じは今一歩だった。高速道路のあの下り坂から俯瞰するような視界はそれだけ特別ではないのだろうか。

そこで新井インターを出て少し戻れば高速道路の坂道に類似するポイントがあるのではないか、と考え一般道へ出た。すると近くにそれらしい場所へ行けそうな交差点があり、左折して高速道路の下をくぐった。先は林道風の狭い山道となり、行けば良いポイントに出れそうな雰囲気もある。

しかし道は意に反してすぐ行き止まりとなり、車を降りた。

そこから先の林道?は川の如く水が流れている。

 

止めた車を振り返る。

 

右向こうに土砂崩れが見え、側溝からあふれた水が道路を流れている。

土砂崩れに出水。カメラを手にしていると人格が変わるのか、構わず先へ行った。

 

流れが終わると舗装も途切れる。
あの先から妙高山を俯瞰できるかもしれない。

 

期待に反してこんな眺め。

 

さらに歩みを進めたが、この程度。

 

諦めずにこのような所を通過して行く。

 

ついに道なき道となり、藪こぎの止む無し。

かまわず進む。

 

このような場所に出たが駄目である。
これ以上行っても森林がさらに深くなる気配があり、引き返すことにした。

引き返すのにまずAからDへ高い土手を降り、大きく曲がる道をカットした。

土手は枯れたススキが折り重なっていて、すべらないよう横向きになり手を着きながら慎重に下りた。
だが途中、上掲Bの所でクズのツルに足を絡ませ、つんのめって二回ほど横転した。幸い怪我せずに済んだものの、生じた問題を知るよしもなかった。

 

土手から下り立った場所。

 

さらに帰路、このような場所があり、妙高が見えるかとテッペンを目指した。
苦労して上まで行ったがヤブのため全く視界が得られなかった。
縦横無尽のクズは誠にたちが悪い。
左下にわずかに高速道路が見える。

さて、ここから本題です。
迂闊にも引き返した車のドアは施錠してなかった。乗ってスイッチボタンを押したものの、エンジンが掛からない。キーは持参しているか車内にあれば掛かる。しかし全く反応してくれない。
慌てて確かめた全てのポケットに鍵は無かった。
あの土手で転んだ時、ジャンバーのポケットから落ちたのか。戻って探そうと思案したが、深い枯れススキの広い土手ではまず見つかるまいと観念した。
諦めて妻に電話を掛けた。
場所を説明してスペアを頼んだ。

時に私は突拍子もないことで妻を困らせる。
「何でまたそんな所へ、、、JAFに頼んだら?、でも時間がかかるし駄目か、、、行ってみるわ」
ということになった。
時間は午後2時前。本来なら野尻湖へ行き妙高山を撮って帰り、夕刻まで美術館の庭仕事が出来るはずだった。

果たして妻はこんな変わった所へすんなり来られるだろうか、鍵には色々なものが付いているし、、、心細い思いで車中、外を見ていた。

だが待てよ、まだ4,50分はある、ただ座って待っているだけでいいのか。
土手へ探しに行こう。

行った道を再び歩き現場に着いた。
恐る恐る土手を見上げ、登ろうとした時、

 

ああ何ということだろう、立っている目の前にあるではないか。
ここまで飛んだのか、ススキの中ではなかったのだ。
鍵に付けた小さなライトが引っかかって助かったらしい。
失敗をカバーしてくれて、何と利口な鍵だろう。

妻に電話すると、高速道路に入る直前だったという。

 

美術館に帰ると先に庭に来ていた妻に加わり、煉瓦で傾斜に段を付ける仕事をした。
そのあとは「妙高市」からの孫とその親たちと食事。

 

美味しい食事中、一件を説明するのに苦労した。
皆は怪訝な顔をして笑った。

ちなみに鍵を助けたあのライトは樹下美術館の名入りで、ささやかなショップの販売品だった。

出来事は「年寄りの冷や水」のほか言いようが無い。
また昨年の11月のことといい、手近な所でも「山」というのは恐ろしいと思った。
あるいは「坂」や「近道」は恐ろしいと言うべきでしょうか。
貴重な日曜日でしたが、名付けようの無い日でした。

2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

▲ このページのTOPへ