倉石隆の幼年向け絵本の挿絵。

2020年1月31日(金曜日)

樹下美術館の常設展示作家、倉石隆は人物を多く描きました。
モチーフとしたのは主に油彩の成人の男女ですが、版画やデッサンでは少女象もよく見られています。

氏は挿絵分野の仕事もされ、これには以下の少年少女向けの書物が少なくありません。
「カラマゾフの兄弟」や「罪と罰」「白鯨」それに「小公子」など世界の名作。さらに「森の少女」「二人のイーダ」など日本の現代作品でも仕事をしています。

ところで過日ネットの古書サイトを検索しましたところ、氏の未読の挿絵が見られる本が二冊見つかり、入手しました。
最初の一冊「ひかりのくに」の挿絵を見て、本当にこれが倉石隆!?と驚きました。これまで見てきた大人の倉石隆とは全く異なっていたのです。

 

「ひかりのくに昭和52年4月号」 ひかりのくに株式会社発行。
表紙/赤坂三好

上掲の本から「みんなともだち」のページにおける倉石隆の挿絵。
こどもが一杯。なんとも可愛い倉石隆です。
4月号ですから入園生活に向けたページだったのでしょう。

 

次は1971年のドレミファブックからです。

 

「ドレミファブック20号」1971年10月 株式会社世界文化社発行。
倉石隆と親交があった小野木学が表紙と「1しゅうかんのうた」を描いています。
表紙には小野木氏の青い時空がちゃんと広がっています。

 

上掲の本のコンテンツから「おつきさんとぼうや」のページの倉石隆。
作詞/サトウハチロー 作曲/中田喜直です。

ついたち おつきさん ぞうさんの おめめ
おめめの おつきさん どんなものを みてた
かわいい ぼうやと ぼうやの おじぎ
それから わんわんちゃんの さよなら みてた

以上は一番の歌詞で、二番は三日月おつきさん、三番が半欠けお月さんでした。
夜空に浮かぶ大きな大きな象を鉛筆画で描いています。ファンタジーのほか、月の満ち欠けやおじぎなどに、それとなく興味を持つよう詩に心遣いがなされているようです。

月刊誌「ひかりのくに」は現在も出版されていますが、20㎝ステレオLPレコード付き「ドレミファブック」は20巻をもって終了しました。

二つの児童書とも著名な詩人、音楽家、画家が携わっています。
画家は友人達と互いに仕事を分け合い、積極的に関わっていたことも窺われました。
倉石夫人によると、氏は挿絵の仕事に際し、考証を研究しデッサンを重ね、喜んで取り組んだということです。

今年の樹下美術館の開館3月15日(日曜日)が次第に近づきました。
今年の倉石隆は好評だった細い絵を継続し、ボックスに氏が関わった書物を展示する予定です。
齋藤三郎の陶芸は前半を「梅と椿」、後半には「ざくろと秋草」の絵付け作品の展示を予定しています。
どうかご期待ください。

 

 

本日の訪問診療の折、水田で数百羽のマガンが食餌していました。

かなり道路に近いので驚きました。飛来して二月余り経ったので馴れたのでしょうか。
車を止めてカメラを構えても、さほど動揺した様子が見られませんでした。
例年なら黒みがちの雁は雪の中で目立つのですが、今年は土に紛れて見つけにくいのです。その点も雁たちには安心なのかもしれません。

2020年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

▲ このページのTOPへ