2019年10月6日

柿崎海岸 落ち着かない夕暮れ。

2019年10月6日(日曜日)

疲れが溜まっていたせいか、昼まで寝た。
起きてから用意されていた果物とサンドウィッチを食べ、テレビでワールドカップNZL-NAMと日本女子ゴルフ選手権の放映を行ったり来たりして観た。

ラグビーは開始直後だけ互角に見えたナミビアだったがニュージーランドには全く歯が立たなかった。ゴルフは期待された渋野選手が伸びず、畑岡選手が追いすがる選手たちを次々に追い払って優勝した。いずれも格の違いを見せつけられた試合で、さすがと言うほかない。

曇り空の午後遅く柿崎海岸を歩いた。
海は程よく荒れて雲も良かったのでカメラを向けながら1時間半ほど歩いた。

 

西の方角

 

東の方角14:10

 

北の方角

 

 

 

17:42西の方角

日が沈んだ後も白い波を眺めながら歩いた。

その昔、かって勤め人だった80才半ばの男性が徘徊された。夕方近くになるとそわそわし始め、奥さんの制止を振り切って出るようになった。向かうのは母親の実家だったという。

人によって、かって場所を変えて家を新築し、老後に前の家を探すように徘徊される人がいる。この男性の住まいにもそのような経緯があったが、向かったのは母の実家。
早く父を亡くした男性にとって、幼少に連れられて訪ねたその家こそ、温かく安心な場所だったのか。そこで見た母の笑顔や上機嫌な振る舞いが幼い脳裡に焼き付けられていたのもしれない。

 

 

私はよく柿崎海岸を歩く。海岸はちゃんとした砂浜が残り、波や雲を見たりシーグラスを見つける楽しみがある。ほかに、行く手でチチチと鳴く千鳥に会えるかもという期待もある。
これまで何度か書いたように、ある時から柿崎の千鳥を母の生まれ変わりかなと思うようになった。
近付くと千鳥は一斉に海へと飛び立つ。
母の生まれ変わりならば、一羽くらい待ってくれてもよさそうなものだが、みな飛ぶ。
海に出た後の素早く無心な飛翔をみるにつけ、ああ本当に鳥になってしまったんだ、としみじみする。
実は拙母の実家は徘徊が叶わぬ佐賀県だ。
柿崎行きは母を慕う徘徊の始まりなのかと、ドキッとすることがある。

ところでおよそ夕方にそわそわするのは、認知症の症状の一つで、夕暮れ症候群などと呼ばれる。
夕方とは、家に居てもどこかへ帰りたくなる時間らしい。
これは幼少や後年の習慣の記憶が導いているのではと考えられる。
特に幼少の温かな夕餉(ゆうげ)は懐かしくも遠い幸福の時間である。外で遊び呆け、日暮れて母の「ご飯よー」と呼ぶ声にまっしぐらに家に帰ったことなどは、年配者に共通の体験ではなかろうか。
一般に後年、仕事帰りにママやお母さんと呼ばれる人がいる店に寄りたくなるのも、どこかで母が誘っているのかもしれない。

話変わって、かって夕方になると風呂敷包みを抱えて長時間歩き回るおばあさんがいた。この方は商売の集金のつもりで出歩くらしいと聞いた。
だが落ち着かないのは夕方ばかりではない。
真面目なサラリーマンだった男性が老後の朝、突然勤めに行かねば、とカバンを抱えて出ようとするようになった、
困った奥さんが「あなた、後進に道を譲るのも大事ではないですか」と言って諭したが聞いて貰えなかったと仰った。
集金のおばあさんは数年歩かれ、おじいさんの出勤は比較的短期間で終わった。
人生は夕方に限らず朝もまた落ちつかない。
そそっかしく一日中落ち着かない私は朝な夕なに徘徊するようになるのだろうか。

2019年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

▲ このページのTOPへ