頸城区大池のビオトープ。

2021年4月2日(金曜日)

昼休みのひとときうららかな陽気に誘われて頸城区の大池いこいの森のビジターセンターの施設の一つ日本自然学習センター(いわゆるビオトープ)へ行った。
この場所を指すのにいつも何と書いたら良いのか戸迷う。
良い場所なので「大池いこいの森のビオトープ」、あるいは「大池のビオトープ」などと簡略させてもらえれば助かるし、四季折々広く親しまれるのではないかと思う。

 

日陰のごく一部に小さな雪塊が残る早春の眺め。

 

麗しい日本の花、山桜が静かに咲いていた。

 

ハンノキの若木が芽を吹いている。

 

手前の一角に白い群花。近づくと水芭蕉だった。
大潟水と森公園のより小振りだが形が揃ってしゃんとしている。

 

大池への道すがら真っ白なムシカリ。

 

至る所のショウジョウバカマは濃淡やスジ?の有無など楽しむことが出来る。

 

ヒラヒラ舞ってきたチョウがコナラに止まった。
ヒオドシチョウだった。

この蝶は前年の夏に成長(蝶)となりそのままの形で越冬するらしい。当地で考えれば雪中どうして過ごすのだろうか、まして今年は豪雪だった。雪が少ない長野や群馬県で越冬し雪解けを機にやってくるのでしょうか。越冬の割りに傷みが少なく、整った姿をしていました。
それにしても雪解け早々、何を栄養にしているのやら。

 

2016年4月16日、大潟区の雑木林で見たヒオドシチョウ。
これもヒラヒラと現れ、こともあろうに私のズボンに止まった。
越冬の影響でしょう、この蝶の翅(はね)はかなりボロボロでした。
それでもまた飛んでいったのです。
かって赤とんぼが十数羽も白ズボンに止まったことがありました。

大潟水と森公園、大池いこいの森公園、近隣二つの公園は十分に四季を楽しませてくれる。ただ本日午後のひとときは野鳥の声はなく、わずかな花と蝶それに人間が一人の散策になりました。
暖かい日射しと静けさがご馳走でした。近いうちにまた寄ってみようと思います。

いよいよ明日は小島正芳先生の講演会です、楽しいお話になることでしょう。

2021年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

▲ このページのTOPへ