2013年10月27日

初めての試み「陶齋の器で食事会」が終わった。

2013年10月27日(日曜日)

初めての試み「陶齋の器で食事会」が終わった。10月の毎日曜日正午からの食事はお茶のお点前も加わった。自宅8畳間を用いて24人のお客様に参加して頂いた。

このたびの器にも陶齋は鉄絵、染附(そめつけ)、志野、唐津、辰砂(しんしゃ)、と幅広い技法を駆使していた。用途も向付(むこうづけ:メインの皿)、鉢、手付け鉢、ジョッキー、小皿と多様で形は自在である。

展示品として眠っていた器が、何十年の時を経て食卓で、お客様の手で、輝くばかりの生気を放った。
食べ進むにつれ意匠の全容が現れる。料理と器のやりとりは、陶齋が取り組んだ絵付け陶器の醍醐味であろう。

 

その昔、家で氏の器は毎日使われた。お茶、紅茶、牛乳、お菓子、果物、花、何でも入れたり盛ったりした。食通で工芸芸術の人、陶齋は使われることを願って作った。
お客様のどなたかが〝天国の陶齋も喜んでいることでしょう〟と仰った。父もまたその通りであろう、突然涙が出そうになった。

お造り/染附皿焼き物/手付け鉢 デザート/絵変わり染附皿デザート/鉄釉小皿 炊き合わせ/鉄釉鉢前菜/志野と唐津 焼き物/色絵鉢酢の物/辰砂ジョッキ

お終いに料理人さんへ最終日を終えて、厨房を司していただいた松本氏ご夫婦に茶を差し上げる。

044お茶のため毎回炭を置く灰を整える。

お茶では水指(みずさし)、主茶碗(おもぢゃわん)、建水、香合、花生け、風炉先屏風に陶齋の作品を用いた。今年は陶齋生誕100年、静かに精一杯偉業を偲んだ。ご多用中お運び頂いたお客様、真に有り難うございました。

お手伝い頂いた宗香、宗米両先生のお茶の門弟さん、友人知人の皆様、樹下美術館のスタッフさん、大変お世話になりました。

2013年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

▲ このページのTOPへ