庚申塔(こうしんとう)その1。
今年6月、黒井の大慈院でありありとした火頭窓を見た。
ふと目にしただけだったが、何故か晴れやかな気持ちが
して、以来その窓に興味を持つようになった。
その後何度か近隣の寺を見て回り、髙田寺町の久晶寺
や浦川原の顕聖寺(けんしょうじ)あるいは柏崎の妙満
寺でなど立派な窓を見た。
その寺巡りの中で顕聖寺を訪ねた際、門前で二十三夜の
石塔(二十三夜塔)を初めて目にした。
不思議な名の塔(塚)は古い女性たちが月を仏に見立て
て行った行事の記念として建てられたものだと知った。
石塔の時代離れしたいわれに心惹かれ、以来火頭窓と共
に二十三夜塔は好奇心の対象になった。
その後10月下旬の魚沼行きでは 雲洞庵始め道中の寺院
で幾つもの火頭窓を目にし、随所に二十三夜塔とも出会う
ことが出来、とても満足だった。
ところがその魚沼で、また一つ「庚申塚(こうしんづか)」
あるいは「庚申塔」が新たな興味の対象として加わった。
魚沼の最後に訪れた毘沙門堂には二十三夜塔と共に庚申塔
があり、そこで出合った女性が「二十三夜塔のことは知ら
ないが、庚申塔なら知っている」と仰った。
実は庚申塔については、今は亡き大先輩医師がかって当地
の医師会報に一文を書かれたことがあった。
若かりし私は“古めかしいな”と感じただけで、目を通さず
に終わっていた。
今思えば残念だが、このたび毘沙門堂の女性の話から興味
を覚えるに至った。
二十三夜の月待ち行事は女性のものだが、庚申講の行事
(庚申待ち、庚申様)は男たちのものだった。
二つの行事はいにしえの男女の立場や生活感の違いが現れ
ていて興味深かった。

↑魚沼の初日の朝、六日町の街角で早々に出合った二十
三夜塔。
この時以下のように反対側からも写していました。

手前から二つまで庚申と読める文字。四番目に二十三夜塔。
この時は庚申塔をほとんど気に留めていなかった。
以下は291号線を北上中に見た石塔群。
そして左の石仏。後にこれも庚申塔であることが分かった。

合掌する手を含めて六つの腕を持つ青面金剛(せいめんこ
んごう)が大きく彫られ、下方の両脇に見ざる聞かざるの
動作をした猿がみられる。
これらは庚申講で崇められる仏とその使者であり、庚申塔
の一つの典型だと知った。
さて毘沙門堂で出合った同地の女性は、“庚申講の夜、体
内の虫がえんま様にその人の悪事を告げ口に行く、という
いわれがある。それをさせないために、宵から経を唱え、
夜通し飲食を行い、話に花を咲かせて寝ずに過ごした“”と
仰った。
講は60日に一回の庚申の夜に集落内で持ち回りされ、必要
な掛け軸や食器などは共同で所有。
集まるのは男性で、女性は仕度や後かたずけに回り、子供
が食べ物などをお相伴する事もあり、楽しかったという。
この女性の子供時代まで行われていたというので、戦後し
ばらくは続いていた模様だ。
少々長くなりました。
魚沼の後、浦川原、柿崎、板倉など当地でも庚申塔を目に
し、上掲しました青面金剛が彫られた石塔にも出会いまし
たので、後日書かせて下さい。
可愛い猿も彫られていました。
- 仏像、社寺、二十三夜塔、庚申塔
- 樹下だより
- 齋藤三郎(陶齋)
- 倉石隆
- 小山作之助・夏は来ぬ
- 高齢者、昔話
- 医療・保健・福祉・新型コロナウイルス
- 花鳥・庭・生き物
- 空・海・気象
- 頸城野点景
- ほくほく線電車&乗り物
- 社会・政治・環境
- 明け暮れ 我が家 お出かけ
- 文化・美術・音楽・本・映画・スポーツ・テレビ
- 食・飲・茶・器
- 拙(歌、句、文)
- こども
- 館長の作品。
- 再三の美技、ベテランの守備 果物を描いてみたい。
- 晴天の柿崎海岸 新柿線のコハクチョウと親子散歩 いよいよ「神様山本様」と「運」のドジャース。
- 18回に及ぶワールドシリーズ 観客のストレッチタイム 両球団の呼称。
- 今季初めて見た白鳥の群 雀も沢山いた。
- 本日の良寛さん講演会 本日ワールドシリーズ第一戦。
- 菓子工房「キャラメル」さんとのコラボ 庭のホトトギスとリンドウ 吟醸酒「雪の五合庵」
- 長生きのお陰色々。
- ポストシーズンが後半戦 大谷選手のもの凄い活躍。
- 富山市から同窓の後輩 美術館の秋の庭 ドジャースの頑張り 日本人ファーストと言うけれど。
- 11日の茶会の掛け軸「秋夜弄月」の現象に知覚と意識? 米山水源カントリークラブで大潟ゴルフ同好会のコンペ。
- 突然終了したドジャースのポストシーズン地区シリーズ。
- 秋はちゃんと来ている 土曜日のお茶会 残念なドジャース。
- 保育園の健診 ポワロのハローウイン 「チキンハンド」というプレー。
- 和やかだった今年の樹下美術館秋の茶会1回目。
- ドジャース佐々木朗希選手の復調 ポストシーズンのディヴィジョンシリーズはフィリーズ戦。
- 激しい雨、めまぐるしい空 今年はどんな晩秋か。
- 回復の途で「何が食べたいですか?」に意外な返事。
- 長野市からの団体さんと倉石隆の作品。
- 加齢で不自由になる生活を「老化ゲーム」で。
- 昨日のオーケストラアンサンブル上越公演 ピアノとティンパニーのスリリングな即興演奏。
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月





