一昨日「Viva Video!久保田成子展」を楽しく観てきた その1。

2021年6月1日(火曜日)

一昨日日曜日のこと、午後の美術館で良く知っているお客様とお会いした。すると、いま長岡の県立近代美術館で「Viva Video!久保田成子展」を観てきた、と仰った。久保田さんのことは知っていたが、展覧会のことは知らなかった。しかも6日に終わるという。

周辺の催事などについて、いつもボヤボヤしているので肝心なことは皆様から教えて頂くことが多い。最終日の今月6日はあまりに近く、当日何があるか分からない。急がなければと考え、これから行って来ますと言って席を立った。

上越市出身の現代芸術家、久保田成子さんは直江津高等学校のご出身。美術に優れ高校時代から頭角を現し、進学した筑波大学を卒業すると一時国内で発表されている。本日会場で見た若き日の作品は創作への情熱や強固な意思が溢れていた。
1964年に渡米、活気に満ちていたであろうニューヨークを軸に実験的あるいは挑戦的な活動が始まっている。

このたびの長岡展では初期のグラフィックから、70年代から始まるヴィデオを駆使した意欲的で美しい立体作品を楽しく観ることが出来る。

 

会場入り口の大きな看板。

 

以下特に目を奪われたヴィデオアートを載せました。

 

「ヴィデオ・ポエム」
作者の顔が映る砂嵐状のモニターを包む赤い袋は、
送風されフワフワと気持ちよさそうであり、思わず触ってみたくなる。
傍らの短詩によると女性器の表象でもあるらしい。

以下は「デュシャンピアナ」シリーズから。久保田さんは思わぬ出会いにより現代美術の大御所マルセル・デュシャンの知己を得、敬愛し親交したといいます。

 

「デュシャンピアナ:マルセル・デュシャンの墓」
天井から連なるモニターは床の鏡によって上から下へ、
あるいは下から上へと視覚を刺激し無限な連続を想起させる。

 

「デュシャンピアナ:階段を降りる裸体」
現代美術と階段は相性が良い。
もう少しゆっくりモニターを観たかった。

「デュシャンピアナ:ドア」。二つの出入り口に一つのドア。
デュシャン作品と同じ構造のオマージュ。
中の声はデュシャンの「アートは蜃気楼だ、、、」という呟きらしい。
壁には、「ドア/あなたの精神を開く ドア/あなたの精神を閉じる」
と書かれている。

以下はデュシャンの「自転車の車輪」を引用した作品。

 

 

 

 

デュシャンの車輪は椅子に固定されているが、この三つには1個→3個までモニターが付いていて、しかも時間が来ると回る。私が居たとき、間もなく回りますと言われ引き返して観た。像が映るモニターを回してしまうとは面白い着想で、こどもも興味を持つにちがいない。直裁的だが輪廻転生をイメージさせるらしく、確かにそう見える。

デュシャンを離れて以下はオリジナルの「河」です。

 

磨かれたステンレスの河に鮮やかな光が反射する。

 

 

光は真上の三つのモニターから投影されている。

この作品はとてもきれいだった。次々に変わる光の色と形状は河の輪廻転生を表象しているという。

以下は作品に添えられていた「河」のドローイング。
“ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし”の方丈記冒頭を連想させる詩文が書かれている。

高低の水流に輪廻転成を。

 

季節ごとの美しい流れにも輪廻転生を。
末尾に“For Father”と献辞されている。

展示の前半に帰国して闘病する父を見舞った際の映像が観られる。好きだったお酒の代わりにジュースを飲む寝間着姿の父親を愛おしそうに撮っている。何かと父への愛情が垣間見られました。

さて長々となりましたが、まだ終わりではありません。
もう少し続きがありますので、明日などに掲載しようと思います。

2021年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

▲ このページのTOPへ