週末の上京 小5の築地と叔母の周辺。

2025年8月17日(日曜日)

親族の見舞いで出た妻と東京駅で落ち合い海と隅田川が見える豊洲のホテルに一泊してきた。子ども達に会うためだった。約一年ぶりだがより元気に現れた。
子ども達の元気は安心だったが果たして年取る私達のほうはどのように見えたかが問題。

本日午前はホテルから近い築地へ行った。

懐かしいかちどき橋。

そして築地本願寺。

丁度法話が行われていて聴いた。
三蔵法師と悟空の逸話だった。

昭和28年、小学5年生の夏、東京から一番末の叔母が訪ねて来て、帰りに姉私弟の3人を連れて上京してくれた。長時間の汽車の旅はウトウトしては目が覚めるを繰り返し、東京(多分新橋駅)へ着いた。

車中、次々と募金箱を抱えた傷痍軍人がやってきたし、大宮駅の機関車車庫なのか大きなレンガの建物が爆撃によって大崩れのまま残っていた。

築地で幼稚園を営んでいた別の叔母のところで数日世話になった。幼稚園への道すがら乾いた川底に幾つも浮浪者が住むという小屋があり、橋(もしかしたら数寄屋橋)の欄干にそのような人達が寝ていた。落ちないかと心配すると叔母は「目をつむっているだけだから大丈夫」だと言った。

道すがら叔母は「ルンペン」や「パンパン」という言葉を教えてくれ、「エヘヘ、私共産党に入っちゃった」と言った。
泊めてくれた叔母は築地の窪地のような所で、コンクリート壁に囲まれ、小さな中庭のある幼稚園を営んでいた。この人のご主人は特高警察に捕まり「横浜事件」と呼ばれる大規模なでっちあげ事件で長期にわたり激しい拷問を受けた。その末瀕死状態で放り出されるように釈放されると間もなく亡くなっている。

忙しい幼稚園の叔母に変わって一緒に上京した叔母が神宮球場や読売新聞の子供音楽会などに連れて行ってくれた。銀ブラしようと誘われた銀座は随所に進駐軍が闊歩し、道端にはテント屋台が沢山出ていた。

屋台では樟脳を挟んだ小さなセルロイドの舟がタライの水の上をスイスイ走っていたり、きれいなボンボン売りが沢山見られた。私達は買って欲しいのを必死に我慢した。
上掲のかちどき橋と築地本願寺は幼稚園の従兄弟と行った。一緒に近所のお風呂屋さんに行ったのも懐かしい。

幼稚園の近くに大きな病院(現聖路加国際病院)があり当時は米軍に接収されていた。叔母はそこへ通う看護婦さんたちの子供を大勢預かっていて、彼女らが病院の免税店から買ってきてくれたラッキーストライクのタバコに火をつける時は機嫌の良い表情を見せた。

叔母はメガネを掛け女優さんのようにきれいな人だった。因みに拷問の犠牲になったご主人は早稲田大学卒の壮健なラガーマンだったが釈放時は両膝が挫滅し見る影もなく衰弱していたという。

戦後の長い裁判の結果、ご主人らは免訴、拷問者らが有罪になる大冤罪事件だったことが明らかになった。
昨今スパイ防止法を掲げる政治団体などをみていると、いずれこのような事件の根っ子にならなければいいが、と心配になる。

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

▲ このページのTOPへ