小3の凄まじい体罰 その3 終章。

2025年9月9日(火曜日)

二十歳になった初夏でしたか、在京のE君が連絡してきて二十歳の祝い会を分校の級友みんなでやろうと言いました。二人が落ち合った場所は渋谷ハチ公前でした。

E君ほかの皆さまの世話で1962年のお盆、私達はまだ新しい鵜の浜温泉の旅館に集合しました。約60名いたクラスから23人が出席しました。中学生になると髙田の学校に行きましたので、10年振り、社会人の人が沢山いて僅かの間にみなすっかり大人びていることに驚きました。

C君の顔が見えました。心配だったB先生も出席でした。また後に防火用水の一件を話した才女Dさんも出てきたではありませんか。嬉しい事です、本欄に書いた物語の人達が10年後揃って集まっていました。

私の知る限り幼少の忌まわしい話題に触れる人はだれもいませんでした。
しかしC君とB先生はどのように挨拶し再会したのでしょう。当日C君はB先生を避けたかもしれませんし、先生が歩み寄った光景もありませんでした。もしかしたらB先生には少し辛い時間だったかもしれませんが兎に角皆で先生を囲んで記念写真を撮りました。

63年前の集合写真。
以来この会は生徒だけで長く続きました。

写真でC君と私は肩を組んでいます。彼は相変わらずどもっていました。しかし皆C君と話したがりました。彼は周囲から多く声が掛かる人気者であるばかりでなく、腕が立ち良い弟子を育てる職人として早くも尊敬される立場になっていると聞きました。

さらにお酒が強く座持ちが良くて歌が上手かったと先日のAちゃんが言っていました。とくに彼の「嫁自慢」は有名で会えば必ず「うちの嫁は良い嫁」だと自慢をしたそうです。何から何まで素敵なC君ではないでしょうか。

彼にとって吃音などはあたかも何の問題でもなかったようであり、彼の素質と強靱な精神に驚かざるを得ません。また後年の見聞などから愛すべき素晴らしい人だと感心させられます。

人生は分からないものですね、今でもそうですが、色々大事なことに気が付かずに過ぎます。
B先生はかなり前、C君はその後、近時Dさんが故人になりました。生きながらえて皆さんのことを書いている自分には彼らのように真剣な物語があったものか不甲斐なさを感じざるばかりです。

本日で分校時代小3で目の当たりにした体罰の物語は終了させてください。
登場した亡き皆さまはじめ分校の亡き級友すべてに対しまして心からご冥福をお祈りいたします。

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

▲ このページのTOPへ