2025年9月13日

「小3の凄まじい体罰」をお読みいただいて。

2025年9月13日(土曜日)

本日昼すぎ美術館で元小学校教師の方とお会いしました。当館の貴重な常連さんのお一人です。彼女は小学校の言葉の教室の先生でした。

過日当欄で3回にわたり掲載しました「小3の凄まじい体罰」を読んだと仰いました。言語や諸発達を受け持つ先生ですから吃音については専門家です。様々な取り組みがあるようですが、理解や共感のほか二人で同じ物を読む方法などをお聴きして感心しました。

彼女が体罰と同じくらいびっくりされたのは佐藤トシ先生の事(「小学校に上がるまでジャンケンを知らなかったAちゃん」)」だと仰いました。昭和20年代前半に低学年の生徒60人を1クラスとして担任された先生。普通には到底考えられ大クラスを当時まとめていたばかりか生徒から等しく慕われていた事に驚いたと言うのです。

その先生が何故3章の20才の会には出られなかったのとも指摘されました。文中触れませんでしたが、みな佐藤先生にだけには会いたいと待ったのですが欠席だったのです。何故なのか誰しも思案しましたが結局分かりませんでした。

中学一年の時に映画「二十四の瞳」を学年100人全員で観に行きました。しかし佐藤先生は貧しい時代、60人の生徒をを毎日学校に行きたくなるように導かれたのは確かなことでした。冒頭の女性はあの2年生のクラス写真にはある種のまとまりが感じられ佐藤先生の力量が伝わると仰いました。

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

▲ このページのTOPへ