今年前半の「お声」から 刈り入れ前の田んぼの雀。

2025年8月20日(水曜日)

19年前の開館時から続けている各テーブルのメッセージ「お声」。今年も前半の5ヶ月が終わりまとめました。
120筆ほどの全ては今週中にホームページに載せますが、本日はその中からランダムに19筆を掲載致しました。

ご不満など必ずあろうと思いますが、ご好意だけお書き頂いているようで恐縮してます。
スタッフともども注意を怠りなく維持発展を続けたいと思っています。

それでは皆さまの「お声」からです。
2025年3月15日~7月31日分です。

・冬期間休館されていて淋しかったです。久しぶりにお邪魔させて頂いて、やっぱり最高です。この時間は私にとって必要な時間です。カップも素敵でよね。こちらに寄らせて頂くのを楽しみに、また日々の生活を頑張ります。(ボールペンも素敵ですね)

・また来てしまいました。季節が変わると庭と遠くの景色が変わり新鮮です。紅茶が香りよくおいしかったです。心をこめて入れてくださっているのが伝わります。ときおりメニューにないケーキがあるのがいいですね。さすが揃えてくださった本がおもしろいです。スリップウェア、柳、浜田、河井、バーナード・リーチが出てくるのがおもしろいです。すごい人達のおかげで今の豊かさを感じ、日本の美にますます興味をひかれます。

・友達と一緒に。ベーグルもケーキも美味でした。景色良し、味良し、全てが芸術的でした。またうかがいます。

・男性像、すばらしかったです。自分の心と重なり絵の前から動くことができなくなりました。もっとはやくこちらの美術館と出会えていればと思いました。

・看護学生の時からここが好きで良く利用させていただいていましたが、今春から晴れて看護師となり、またここに来ることができました。

・初めて来店しました。ベーグルとてもおいしかったです。カップも色々な種類があり迷いました。友人とも今度来てみたいと思います。

・2年ぶりに母を連れて伺いました。母はいろいろなことに対する興味がうすれて行く日々ですが「樹下美術館」と「斉藤三郎さんのお茶道具」というキーワードに興味を示し伺うことができました。うれしく思いました。おだやかに過ごさせていただき感謝しております。先生、奥様とお話できましたことも大変うれしかったです。ありがとうございました。

・お茶道具とても素敵でした。香合が欲しくなってしまいました。カフェのお茶とケーキもとても美味しかったです。ごちそうさまでした。また来たいです。

・イギリスからきました。今じょうえつしではたらいています。はじめてじゅかびじゅつかんにきました。うつくしいにわを見ながら、おいしいベーグルセットをたべました。しあわせでした。イギリスしゅっしんなのでイギリスのカップでこうちゃをのんでうれしくなりました。いいけいけんでした。ありがとうございました。

・初めて家族で来ました。天気がよく過ごしやすかったです。お茶の道具や油絵など、じっくり楽しむことができました。また来たいなと思います。

・手入れされている芝にラベンダーが、とてもキレイですね。いやされました。

・母からの誘いで、父と三人で来ました。絵やお茶道具などの展示品も初めて見たものばかりで、貴重な体験になりました。カフェでは、お抹茶セットを注文し、上生菓子のよもぎまんじゅうも、春を感じることのできるすてきなものでした。雰囲気(景色や音楽など)は、落ち着きのある感じでリラックスできました。今年の春から、社会人としての生活が始まり、荒正たしい毎日でしたが、ここで心も身体も、ゆっくり休めることができ、とても貴重な時間を過ごすことができました。家族とも、懐かしい思い出話で盛り上がり、かけがえのない時間でした。連れてきてくれた母に感謝すると共に、人との出会いや一緒に過ごす時間を大切にしたいと思います。また、ぜひ足を運びたいと思います。ありがとうございました。

・ドライカレーとチョコのケーキ、ブラックコーヒーがおいしかったです。絵を描くのも楽しかったです。みかんといちごが好きだから、いっぱい食べれてうれしかったし、おいしかったです。また来たいです。今年、高校受験だから、午後から勉強です。がんばります!

・細い道をくねくねと走り、素敵な美術館に辿りつきました。お庭を見ながらケーキをいただき、娘と作品について語りました。美術・デザインの道へ進学する娘をこれからたくさん応援しようと思います。ありがとうございました。

・いつも館長さんのブログを読ませていただき感動をいただいています。今年の展示も素晴らしいです。

・こちらのお店のことは、友人から聞いて知ってはおりましたが、今日やっと来ることが出来ました。母の介護から解放されて、久しぶりの自分のためだけの時間です。クリスマスローズの清潔な白色、サツキのやさしいピンク色、グラスのお水はほんのりレモン香、全てが「ぜいたく」な時間でした。元気を出して家に帰れそうです。お母さん、少し優しくできそうよ。連れて来てくださった友人に感謝、ありがとう。みんなに全てに感謝。

・毎日が忙しい日々を過ごしているので、ここへ来ると心がホッとします。ありがとうございました。

・帰省最終日、初めて寄らせていただきました。これから香川県に帰ります。思いもよらず、楽しい思い出ができました。ありがとうございました。

・こんにちは。ドライカレーセットをいただきました。ラベンダーすてきですね。いつも心が落ちつきます。ありがとうございます。オルゴールもいいですネ。

・久しぶりに訪問しました。倉石さんの絵も以前と変わっており、お茶道具も見られてよかったです。晴れていたのでお庭が映えてきれいです。また来ます。館長さんの絵ももっと見たいです。鳥も飛んでいてよいですね。

 

裏の水田に来る雀たち。

刈り取りを控えたお米は汁状でとても甘いそうです。もう40年近く前の夏、毎年のように弱っている雀の雛を育てました。いわゆる夏子で生きるのに精一杯な雛たちでした。
飼育が進むと室内で水浴びや砂浴びを自然に行い、朝は寝ている私の髪の毛を引っ張って外に出してと訴えました。以来雀には特別なシンパシーを覚えるようになりました。

田圃に群がる雀は収量を害すると思われますが、害虫を食べることから益鳥とも呼ばれるようです。またこの数十年数を半分以下に激減させていることからも、田圃での食餌をどうか勘弁してやってください。私からも「真に申し分けありません」と謝らせてもらいたい気持でいます。

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

▲ このページのTOPへ