明け暮れ 我が家 お出かけ
甘やかな春の雨 ジャガイモ
一月さんざん二月さんさん三月さんざん4月さんさん、、、。
今年のお天気は一ヶ月おきに善し悪しを繰り返している。
好天が続いていた四月、今日は久しぶりの雨。
会う人ごといい雨、と仰った。
始まった畑にちょうどよいタイミングだったらしい。
老いも若きも早春の畑はジャガイモが人気
砂地のジャガイモは暑さにに左右されて結構難しそうだ。
難しいのに少し温かくなると待ちかねたように一斉に始まる。
種芋を切って伏せ、芽が出たら畑にイレる。
なぜか私の所では植えるといわない。
今日の上越市・大潟区の朝日池。内雁子(うちがんご)新田の急患の帰りに。
甘やかに岸辺をぬらす春の雨
この時期の雨は花や樹木の芽に静かにそそぐ。さあ目覚めてと促すように。優しく降るので甘味があるのではないか、と感じる。
じゃね 宿題 北斗星 雨
夕刻、二人の女の子の声が聞こえた。曲がり角の向こうとこちらで大きな声。
「じゃね!」
「じゃね、すぐ宿題するから、バイバイ!」
「私もする、バイバイ」
「あっ、理由はあの二つだよね」
「そう、あのふたつ、じゃね、バイバイ!」
「バイバイ!」
小学校の高学年のようだった。二つの理由のことは分からないが、なんとも可愛く頼もしかった。
この子達は、ガングロやひどい茶髪などは歴史で習うだけになることだろう。
夜7時半ころの天頂に近い北東。北斗星と下方に北極星とこぐま座。
被災地の人も見ただろうか、澄んだ夜空だった。
患者さんたちの畑がはじまってそれぞれに忙しい。
そろそろ雨がほしいところだ。
しかし東京電力による被災地の雨は洗浄、浸透、濃縮、拡散など複雑な問題があるにちがいない。時期、時期で影響は変わるだろうが、出来れば雨についても伝えられるべきだと思う。
4人の無事 小室等さんから
今夜午後70時45分ころ、南三陸町の弟一家4人がともに無事であることがはっきり知らされました。
電話を下さったのは弟がお世話になっている歌手・音楽家の小室等さん 。 連絡は、南三陸町の山中にある家を尋ねてくださった方から歌手の李政美さんへ、そして小室さんへと経由されました。
豚の放し飼いを営む弟一家はあたかも「大草原の小さな家」を思わせる暮らしをしていました。生活は最近になってようやく一台の携帯とパソコンを買ったというローテクぶりです。しかし多くの友人に恵まれ、このたびのことへも繋がったと思われました。
色々とご心配して下さった方々に心から御礼申し上げます。そして、いっそう被災された方々のお気持ちに思いを巡らすようになりました。
樹下美術館では6月16日(木曜)午後6時30分から小室等さんのコンサートを催す予定です。被災地エイドの募金箱を置かせていただきたいと考えています。
上越市へも福島県から大勢の方たちが避難されます。診療では、今日、若いお2人がA型インフルエンザと判明しました。ともに体に気をつけて困難と付き合って行きたい、と考えています。
懐かしく辛い訛り アマポーラ
今日の外来のAさんは全く元気がなく顔色は青冷めていた。長期出張のAさんは仙台からこられている。地震の話になった。
「仙台はもとより三陸一帯は営業で非常にお世話になった」「三陸はきれいで食べ物が美味しい、こんなことになるとは」「テレビで懐かしい訛りを沢山聞けたが、辛いです、、、」、一気に話されると言葉に詰まった。
「先生もお元気で」と帰り際に言われて、こちらがつまった。
ナナ・ムスクーリのアマポーラ
羊飼い的なスペイン生活を経験している弟。乾いて花の少ないスペインではアマポーラ(ひなげし)がきれいだった、と聞いたことがある。
希望
二回にわたって当ノートで弟の安否を尋ねさせていただきました。ウェブや携帯には様々な安否確認サイトがあり、出来る限りをしました。そこで多くの方たちが弟を心配して下さっていることも知りました。
ようやく今夜になって無事を知らせる短い記事が見つかった、という連絡が入り始め、それを見ることが出来ました。
当ノートに書いたばかりに皆様にご心配をお掛けしてしまい、申し分けなく思います。今日の情報が出たのも皆様のおかげと感謝しています。
今日は早くやすみ、いずれ本人達の声が聞けることを待ちたいと思います。
知らせは避難所に提供された衛星携帯電話→twitter→GoogleのPerson Finderを経由していました。
感謝に堪えません。
壊滅の南三陸町・志津川(しずがわ) 弟は
弟が居る南三陸町について、テロップやウェブで「病院以外、町が消えた。」「孤立した避難場所に火の手が迫っている」、「警察署も三階まで水没した」という情報が心配で眠れなかった。
現在12日午後8時半をすぎた。弟の家族は八方手を尽くしたが安否が分からない。普段明るい一家なのに、一声も無い。山の家に集ってトランプをしているのならいいが、、、。夫婦で町へ出ていて、子どもたちは下校途中だった、などきわどい場面も考えられる。通信インフラのダメージもあろうが、一家のだんまりが心配される。
○弟・杉田徹・敦子夫婦と家族の安否をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご一報頂ければ有り難く存じます。
夜更けから今度は当地で何度も続いた震度3~5。念のため土間に避難の支度をした。
※前回の拙記事「巨大地震 志津川は」はすでに200近い検索閲覧がある。一つの記事が一日でこんなに検索されて読まれるのは初めてだ。「志津川」と「地震」で検索されているようだ。志津川のご親族や美しい町を心配されている方が、いかに沢山いらっしゃるか分かった。
巨大地震 南三陸町・志津川(しずがわ)は
3月12日深夜を回った。昨日午後に起きた東北・太平洋沿岸地震は最大級の災害となった。私の弟一家は宮城県南三陸町の志津川に住んでいる。
場所は1960年チリ地震で甚大な津波災害に襲われた場所であるため非常に心配される。通信が途絶していて連絡がつかない。家はやや山間だが市街地へ通学する姪達や地震の直接被災も心配される。
凄惨な気仙沼、大船渡、、、、。志津川が壊滅というtwitterも見られた。ほとんど報道されてない南三陸町がとても気になる。
○弟・杉田徹(昭和18年生まれ)・敦子夫婦の安否をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご一報頂ければ助かります。
○大変な思いをされている志津川小学校の皆様、小5・杉田のばら、小1・春風(はるか)姉妹のことをご存知でしたら教えてください。
標識の教訓
2日に今年の開館をした樹下美術館が迎えた週末、土曜日はいつも以上に賑わったらしい。
ご来館下さった皆様、お楽しみ頂けたでしょうか、昨日は留守をして申し分けありませんでした。
今夕刻、新潟の個展会場に顔を出した。上越市から、何組か医師会の皆様にお越し頂いていた。120キロの遠路を本当に有り難うございました。また顔なじみのKさん、お帰りはどこかお寄りになりましたか、お母さま共々有り難うございました。
ある大学の先生が私に絵を習いたいと名刺を置いてくださっていた。しかし自身いまだ苦しむばかり、お教え出来る立場から遠い。樹下美術館を訪ねたいと仰ったいうことで、大変光栄に思った。
10年前の上越の個展でも教室を開いて、と何人かの方に言われた。恥ずかしくてとても出来ない。しかし、多くの方が草花を描くことに興味をお持ちになっていることが分かって嬉しかった。
新潟の帰り道、ある標識が鮮やかに眼に入った。忙しさを増した在宅医療、開館した美術館、未完成の図録二冊、半分以上残している新潟の作品展、ほかに抱えているいくつかの課題、、、。暗示的な標識は目を止める必然があったにちがいない。
お天気に愚痴 雪と静寂
在宅医療では、冬が終わるころから悪化される方がやや増える。本日の往診は特に先を急ぎたかったが、たびたび視界を遮る猛烈な降雪に見舞われた。
昨日情緒などと言いながら、「いやな雪だな」「ひどい降りですね」「今頃こんなに降らなくてもいいのに」などと、看護師さんやおうちの方たちと愚痴った。
それが効いたか、一回りして帰路につく頃、雪がパタッと止んだ。しかし空は鉛色、まだ降るらしい。
夕食中に急患の電話があった。意識混濁ということで再び降り始めた雪の中を伺った。容態は比較的軽く、なんとか病院さんのお世話にならずに済んだ。帰りに雪が途切れていた。
雨風と違って雪は音もなく降る。そして夜、音が無かったはずの雪が止んだ時に訪れる静寂は深い。月や星が出るとさらに澄みわたる。静けさは聴覚だけでなく視覚も関係していることが分かる。風花がちらりほらりと見える時も静けさが増す。
潟町分校の同級会
夕刻から同級会がありました。「潟町分校同級会」、分校は小1から小3まで通った学校。人生は幾つか原点や節がありますが、分校はその一つかもしれません。今夕20人ほどで集まると、何て安心なのだろうと感じました。
10年前なら少しく身構えたのに、今やみな見事にこなれて清水のようだった。誰彼ない言葉のあちこちに、ああなるほど、確かに、やはり、と60年分のしずくがきらきらと光っていました。
戦時よりも食べ物が乏しかったかもしれない私たちの幼年時代、昭和23年の一年生。記念写真はみな枯れ木のように手足が細く、まぶしいせいもありますが、ほとんどが空腹で眉間にしわ寄せて写っています。
旧潟町村(現上越市大潟区):潟町小学校分校の同級会の お知らせ
亡くなってしまったY君、Uさん、小さい時に私の家で絵を描いたことがありましたね。そして幻灯を見せてくれたS君、ひどく先生に叱られたK君、今夜私は6月にT君と米山登山をする約束をしましたよ。T君はシラネアオイの場所を知っていると言ったので決めました。苦手な登山ですが、無事山頂に立ったなら海辺の潟町を眺めて君たちの名前をそっと呼んでみたいと思っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 仏像、社寺、二十三夜塔、庚申塔
- 樹下だより
- 齋藤三郎(陶齋)
- 倉石隆
- 小山作之助・夏は来ぬ
- 聴老(お年寄り&昔の話)
- 医療・保健・福祉・新型コロナウイルス
- 花鳥・庭・生き物
- 空・海・気象
- 頸城野点景
- ほくほく線電車&乗り物
- 社会・政治・環境
- 明け暮れ 我が家 お出かけ
- 文化・美術・音楽・本・映画・スポーツ・テレビ
- 食・飲・茶・器
- 拙(歌、句、文)
- こども
- 館長の作品。
- 本日の蝶とカエルと雲そしてピアノ。
- 「お乳盲腸」とは何だったのか。
- 夏らしくなってきました。
- 36度にも届く暑さ アゲハと庭と薄茶で落ち着く。
- 保育園時代の記憶その1、巡幸列車のお迎え。
- 私の幼少 自他の個性が気になる。
- 糸魚川のゴルフ お孫さんの宿題から始まった花。
- 小津安二郎監督映画「麦秋」を観て。
- 開館の日 世界にまだまだある欠陥。
- 小津安二郎監督映画「晩春」を観て。
- 「名探偵ポアロ」のアール・デコ。
- フカミ美術主催、須坂市のお茶会へ。
- 5月、月末の空と時 独居老人の緊急入院。
- BSNテレビ「なじラテ」さんの取材。
- 路傍の花たちの競争、今年目に付くマンテマ 6月は良い季節。
- 小林古径記念美術館での呈茶 蘇った小山作之助のひ孫、故中島幸子さんのヴァイオリン。
- 明日の呈茶と講話に備えて。
- 田植えに麦秋。
- 付近はニセアカシアの花盛り 写真集「昭和のこども」、「筑豊のこどもたち」
- 頂き物を食べる。
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月