花鳥・庭・生き物

盛夏 -秋へと移ろう-

2007年8月6日(月曜日)

去る日曜日に訪ねた頸北湖沼の長峰池と新潟県立大潟水と森公園です。旧盆を控えて野は秋へと移ろう気配でした。

 

 

ノコギリ草。

 

ホバリングするギンヤンマ。

 

ご存じシオカラトンボ。

 

この池で 紅絶やさずに あきつ居る
「ショウジョウトンボ」。私には珍しいトンボでした。

行水の花 -姫檜扇水仙-

2007年7月23日(月曜日)

梅雨から盛夏へ庭隅、路傍によく見られる花です。佐賀県出身で92才の母は、「子供のころ、行水をするといつもそばで咲いていた」と言います。
この花に似つかわしい話だと気に入っています。姫檜扇水仙(ひめひおうぎずいせん)と言うそうですが、長い名なので私の中では「行水の花」です。

梅雨の晴れ間 -潟町海岸の合歓-

2007年7月9日(月曜日)

 

合歓の花はとても弱く雨でひどく傷みます。数日の梅雨の合間、合歓は無邪気に咲き喜ぶ風でした。
蓮(はちす)こそ仏のしとねと伝うなら たれの夢かぞ合歓の花糸

梅雨の晴れ間 -隣接の庭から-

2007年6月25日(月曜日)

柏葉あじさいは女王様のようです。

 

のりうつぎにしじみ蝶と花バチが無心にとりついていました。幸福そうでした。

 

花なので 色のうつろい ゆるしてね

 

僕もいるよ

踊り子草の道

2007年4月6日(金曜日)

 

外構工事中の東側からの写真です。農道脇の土手いっぱいに踊り子草が咲いていました。

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

▲ このページのTOPへ